ブログ
釜山・テグ、韓方体験の旅~3日目
この日は午前中にテグ薬令市韓医薬博物館へ。
テグの薬令市は、
朝鮮時代の17代目の王さま孝宗の時代から
毎年春と秋の二回、
1カ月づつ韓薬材を取引したという
伝統的韓薬市場だったのだそうです。
今も韓薬材のお店がずらっと並ぶ薬令市通りをしばらく歩いて行くと
ひときわ大きな建物が顔を見せました。
今回は通訳ガイドさんが案内してくれましたが、
受付に日本語のイヤホンガイドもありますし、
所々に設けられた電子案内板には
日本語を選択するところもあるので
大丈夫です。
まず3階から回るのですが、
約400年前のテグ薬令市の歴史が当時の様子が
アニメでわかりやすく紹介されていたり、
人形で当時の様子を再現していたり
想像以上に面白いところです。
2階には
簡易な問診機械で
四象体質を調べるコーナーがありました。
有料ですが、いろいろな体験プログラムもありまして、
私たちは韓方石鹸づくりと韓方足湯をやることにしました。
石鹸を固めている間に韓方薬剤の入ったお湯に20分つかるのですが、
この足湯がとっても気持ちよかったです~。
身体がポカポカになりました。
他にも韓方のリップバームやミスト芳香剤作りなどありました。
無料で葉伝統衣装の試着とか韓方茶の試飲などもあります。
1階はミュージアムショップになっていて
韓方を使った様々な物品が販売されていました。
この韓方パックがいいと聞いたので
お試しで購入。
また朝鮮人参入りのチョコレートも
味の賛否は分かれるそうですが、
美味しいからぜひ買ってきて~と日本から頼まれていたので
合わせて購入。
これ、帰国してから食べてみました。
封を開けたとたんにものすごい朝鮮人参の香りがしますが、
すごくおいしかったです!
昼は薬令市通り沿いの店で。
なんとなく看板に惹かれて入りましたが、
これがおしゃれな内装の店で、
しかも珍しい、
どんぐりのでんぷんをゼリーのように固めたものを
お蕎麦のようにして食べるメニューがとてもおいしかったです!
これは予想外のヒットでした。
午後はなつめ農園へ。
「ハンバンド(韓半島)農園」という
韓国の農林水産大臣賞のような賞をとったトップクラスのなつめ生産農園です。
なつめはたくさんの栄養素が詰まっているので、
ビタミンの活性剤とも天然の精神安定剤ともいわれているんです。
冷え性の解消や老化防止など女性には嬉しい食材ですね。
なつめは韓国でも慶尚北道が70%、
そのうちの30%がここ慶山で収穫されているそう。
春が早く来て冬が遅いから
日照時間が長いので果物の糖度が高いのだそう。
肥沃な土地柄で、弾力があって
水分や栄養分を長く保てる粘性のある栽培に適した土なのだとか。
社長は「神様の贈り物だね」とおっしゃっていました。
ここの名物が「リンゴなつめ」
普通のなつめに比べて3~5倍くらいの大きさで
まさにリンゴのよう。
これがものすごくおいしくて
本当にリンゴのような味でした。
そしてなつめを乾燥させて薄切りにしたチップと
なつめエキスを試飲させてもらったら
ここではなつめ羊羹の手作り体験です。
この日は朝から体験ものが続きます~。
先生が見本を見せてくれたあとは実際に自分たちで作ります。
韓菓子でよく見るなつめの飾りの作り方を覚えました。
これはなつめをリンゴの皮をむくように薄切りにして
2枚を延べ棒で軽く伸ばして2枚を合わせて巻いて
ぎゅっと手で丸めて固めてから切っていくと
こんな風にきれいな模様になるんですね。
これはちょっと自慢できる技かも^^
箱に詰めてもらって立派なお菓子が出来上がりました。
そのあとはなつめの木が並ぶ農園に出て
なつめ狩り~。
今年は温かかったので収穫はほぼ終了したとのことですが、
例年だと9月中旬から10月25日くらいまで収穫するのだとか。
パックいっぱいに摘んだら終了です。
余談ですが、
ここのなつめエキスがキム・ナムギル主演のドラマ
『名不虚伝』の14話にちらりと映っているのだそうです。
ちなみにキム・ナムギルもなつめエキスが大好きだそうです。
なつめやエキスやチップなどの詰め合わせ贈り物セットはこんな感じ。↑
ハンバンド農園のサイトです。
↓ ↓
http://www.hanbandokr.com/index.html
5時過ぎになつめ祭りの会場へ。
広場にずらりとテントが並び、各農家が自慢のなつめを中心に
ブドウなどの農産物を売っていました。
優秀な農家の表彰が行われていましたが、もっと後になると
なつめ娘、なつめアジョシを選ぶコンテストもあったそうですが、
我らは夕食へ。
午後からお付き合いいただいたドライバーさんからは、
旅行といえどもスケジュールがたくさんで大変だね~と
言われてしまうくらい今日は盛りだくさんでした。
で、本日の締めくくりの晩ご飯がまたおいしかったです。
テグに詳しい方からおすすめされた「ピョットルチブ」というお店です。
コダリチム(すけそうだらの蒸し煮)に味噌だれをかけたのがおいしかった。
高麗あざみの釜飯も。今回初めて食べるものが多くて新鮮でした!
2017年10月22日執筆